インプットとアウトプット
「勉強でインプットとアウトプットどちらが大事?」
と学生時代に聞かれたことがあって、
「当然インプットだろう?」
と答えたことがありますが、アウトプットが大事だと聞いて、
「受験なんか特にインプットだろう!詰め込むだけ詰め込むのが勉強だ!」
なんて思った経験がありました。
知識をとにかく吸収して頭の中に詰め込む。
これはもちろん大事だが吸収するだけじゃ活かせるかどうかわからない。
それをアウトプットしても正解を出せるかもわからないわけです。
とりあえず試してみて、上手く出せたかどうか判断するわけですが、上手く出せてないことが多く、試行錯誤してより良い形を、自分にとっての正解を導き出していくわけです。
ここまでくると、なるほどアウトプットの方が大切だな、となんとなく理解できます。
ただ、さらに向上するためには更なるインプットが必要です。
そしてまたアウトプット、試行錯誤する。
人生は、この繰り返しですね。